去年は胆振東部地震の影響で中止、その前年は雨でしたが今年は晴天で1,800名の来場者があったそうです。
私達のミニ鉄道も今回から小判型の線路設置となり、途切れなく乗客があり全然休憩が取れないくらいたくさんの方に乗っていただきました。
1人で10回くらい乗っている方もいたりして個人的に
「飽きないのかな〜」←コラコラとちょっと思ったりもしてしまいました。
一応予備のバッテリーも持っていきましたが、さすがにきつかったですね。
今回は初めてのエンドレスなので何か不都合があっても対処できるように前日の設営としました。
大きな脱線をしないように事前に線路の調整をします。

私たち以外にも職員の方々が当日の準備をしています。

わざわざ札幌から持ってきたHD300も。

ある程度の準備を負えてこの日は一旦札幌へ帰宅。
次の日の21日イベント当日は朝5時に札幌を出発しました。
8時頃現地に到着しましたがもう入り口に並んでいる方が大勢います。
皆さん熱心ですね。
で、再度線路調整と実際に人が乗っての試運転です。
なるべく負荷がかかった状態でチェックしたいので職員の皆さんに乗ってもらいます。

これで準備万端、あとは開場を待つだけなのでちょっと他のところも見てきます。
DD51っぽい色のアント。

ナンバープレートや実物部品の販売。


軌陸車

たくさんのお客さんがいるイベントの常で、忙しくて写真を撮っている暇がありませんでした。
乗客が危険な乗り方をしないように注視していなければならないので、
スタッフは皆そこそこ忙しいのです。

この日は室蘭の市長さんも立ち寄ってくれました。
そんな中、友人の機関士さんからメールが。
「すぐ近くの東室蘭操車場に居るんだけどこれから詰所で仮眠取ります。がんばってね。」とのこと。
昼夜土日無く大変なお仕事です。
私が子供の頃、学校から帰ってくるとたまに父が寝ているので
友人の家に遊びに行くとその家でも友人の父親が寝てるという(笑)。
鉄道の家庭あるある。